fc2ブログ
2015/05
01
[ #308 ]

77777


どうも。皆様お元気ですか。

先日車の走行距離がいよいよ達成したばい、77777km!


乗らん時は殆ど乗らんばってん、乗る時は突然福岡まで走ったりするけんビックリするやろうなぁ、あの車も。

昨夜運転しながら、あぁこれは今日の帰り道で77777kmに並ぶばいね~と確信し、だんだんとその時が近づいてきたらドキドキ。上手くいけばこれは駐車場に到着する瞬間に77777kmになるかもしれん!なんかそんなペース。



がしかし、意外と手前の何ともない所で迎えました。



77777km.jpg

※ちゃんと安全な場所に停めて撮影しとるけんね。




思えば、一つ降り口を間違えたんよね首都高出口。

あん時に少し遠回りしてしもうたけん、あれが無かったらジャストに駐車場でシフトレバーばPに入れた瞬間、カチッと表示が変わったかもしれんね。それが出来てたら美しさの極み。



一度しかこないこの7並び。




でも、



77778km.jpg



これまた二度とない1回のみの数字。

と考えたら、昔も呟いた事あるけど全ての走行距離が1回だけやもんね。もうそれはまるで毎日が特別な日!みたいな話。


竹内まりやさんの「毎日がスペシャル」がどこからともなく頭の中に聞こえてきて、ずっと脳内再生しながら帰宅しました。

次の気持ち良い並びは88888kmばいね。

それまで毎日安全運転しましょう。



スポンサーサイト



日常CM(2)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2015/04
21
[ #307 ]

人生初の焼酎。


 いやぁ~ツアーファイナルの前々日くらいから、風邪菌が体内におることは気付いとったっちゃんね。でも、今じゃないぞ!もう少し待ってね、と言い聞かせて順番待ちしてもらってました。

 
 んで、終わった翌日から風邪菌に席を譲りました。さぁ、どうぞ!


 そんで、いつもは葛根湯とポカリと睡眠で治すんやけど、ネットで検索したら面白い治療法があって試すことにしました。


焼酎お湯割り風邪退治っ!!


いや、ダメやろそれは。

 そうは思ったけど、やってみることにしました。どがん治療法が個人に適切か分からんけんね。意外といけるかもしれんし。

 何でかって言うとね。お酒が好きそうな顔をしとるけど、ほとんどお酒飲まない俺の家に丁度あるんです手ごろなサイズの焼酎が。


めんたいぴりり焼酎


そうです。先日の舞台めんたいぴりりで博多座行ったときに、楽屋挨拶で華丸さんから頂いたんです。「さつま焼酎黒伊佐錦」。


 何を隠そう、人生でまだ焼酎を飲んだことがない俺の初焼酎。お湯割りの作り方ネットで調べました。ふむふむ。ポットのお湯じゃダメなのか・・・沸騰してない方が良いらしい。グラスにお湯を先に入れて、後で焼酎を入れるのか。割合は・・・

 などなど、色々調べていざ挑戦。

 おぉ!なんか普通に飲める!子供の頃父親のお箸の先にチョンって付けた焼酎?(日本酒やったかも)以来の味です。あの時、何てものを大人は飲んでるんだ!罰ゲームじゃないかこれは!って思ったのを覚えてます。

 まだすすんでグビグビってほど美味しさが分かったわけじゃないけど、残さずに普通に飲めたって事はこれからの可能性ばいね。


ちなみに、風邪が特に回復したわけじゃないけん、俺にはこの治療法は違ったらしい^^:

酷くなる前に治しましょう。

日常CM(9)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2015/04
19
[ #306 ]

「大空へ」ツアーのあれこれ


いやぁ、これは心が折れました。さっき完成したとに全部消えたっちゃもん。
思い出したけど、そうだ!長時間書き続けててアップしようとしたらブログ全部消えた経験は前にもあったぞ。
投稿前に全範囲を選択してコピーしとく保険を忘れてた。ブログ放置した罰やねこれは・・・ごめんなさい。

では、気を取り直して今回のツアー裏話を。


6枚目のアルバム「風味堂6」のコンセプトとしてあった「ロック」というもの。
音が、精神が、生き様が・・・色々ロックの定義はあるばってん、風味堂なりのロックとは何ぞや?

そんなことを念頭に置きつつ今回のセットリスト組み立てました。

やっぱり机上では分からず、実際に3人で音を出すことでライヴの全貌が少しずつ見えてきます。結局初日を迎える3日前に今回はほぼMCなしで本編を進める挑戦してみないか、となりました。

今までのツアーがどうって事ではなくて、曲が終わって話をする。一息つくために、前曲の空気を変えるために話をするって事はどのアーティストもごく普通の事やと思います。

しかし10年以上やってきたけん、次の挑戦として皆これに賛成。決まればライヴの可能性が広がるし、失敗したら単にぶっきらぼうに曲を続けただけ。でもこれができたら話しても良いし話さなくても良い中で、どちらでも選ぶことが出来る。

噂では安〇奈美恵さんのコンサートもほぼノーMCげな。しかし、うちらは華やかな衣装着替え、ダンサー、舞台セット等の見た目でもあんなに楽しませることは出来なーい。

どがんなるか分からんばってん、やってみよう。やらんば見えてこん!


そんな中で今回のツアーは始まりました。


初日から最終日まで曲目、曲順、曲間などを微調整していきながらのこのツアー。蓋を開けてみれば、もう楽しかった!の一言!

それは曲目なのか、MCなしへの挑戦結果なのか、メジャーで11年目を迎えたこの状況やけんか、込み上げて流れ出たお客さんが見せた涙を見たからか・・・。

たぶん、その全部かも知れんけどね。


なんか今回特に強く感じたのは、「いつも通り」って有りがたいなってこと。

それぞれに違う立場で皆が毎日一生懸命生きてて、普段は決して交わらんけど、あの瞬間だけは知らない人同士が同じ音楽を体感し、盛り上げて、泣いて笑って汗かいて、良かったとかあそこは悪かったとか振り返ってまた日常に戻っていく一夜。

その一夜だけの点なようで、それぞれの今日までの色々あった人生が混じり合う、太くて長ーい点というか。そんな感じ。


地方のスタッフさんでもう10年くらい関わってくれてた方が、こないだから別の仕事で道を歩き出しててね、でもその土地にうちらが行ったら当時からの「いつも通り」の面子が揃ってくれて、ガハハと笑って夜を過ごしたっちゃんね。


何か、そんな事とかステージから見えたお客さんの涙とか笑顔とか全身で感じて、あぁ幸せなことをやらせてもらっとるなぁとウルルッ・・・ときたりして。なんやろね、歳やろかね。


とまぁ、そんな幸せな楽しいツアーでした。



本編はほぼノーMCでキッチリとやったけん、アンコールはくだけましてね。ハッピまで着る浮かれ具合です。

かねてからの渡さんの希望により、俺はねじり鉢巻き着用。終演後に「ライヴ良かったです!」と同じくらい「鉢巻き似合ってましたよ・・・くぷぷ(笑)」って言葉をたくさん頂きました。




れっつハッピー


このハッピ、ファイナルの渋谷でお客さんへプレゼントしましてね。なんせ布やけん、丸めてもそがん飛ばんやろうと思って思いっ切り投げたら、予想外にビューーーンと風のように飛んで2階席の足元の壁?床?まで一直線でぶつかってビックリ。こがん遠投のセンスがあるなら、野球やっとけば良かったって思ったほどです。

受け取った貴方。あの時はテンション上がって受け取ったけど、冷静に考えたらいらんなコレ・・・とか言わずに保管してくださいませ。一応3着それぞれに3人のサインもしとる世界に3着のみ。いつか元の2800円を超える価値が出る日が来るかもですよ。いや、来るごとするけん。


さて、全会場に来てくれた皆さま、表には出てないけど支えてくれてたスタッフの皆さま、改めまして
有難うございました!お陰様でツアー大成功です!


ではまたそれぞれの日常に戻って、次の機会に「いつも通り」お会いしましょう。

音楽CM(10)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2015/04
17
[ #305 ]

はっ!!!


ブ…ブログがあった…

皆さまお久しぶりです!

久々すぎてビックリしました。
何気にHPを見たら自分のブログリンクが目に止まりました。


ブ…ブログばやっとるんやった…


何てことでしょう!
書けばよかった!明日もうツアーファイナルやん!!

いや、考えようによっては日付が変わるまだ10分前。
いま気づけたのはラッキーやね。今月末に思い出したらもうツアーの熱冷めとるもんね^^:


よし!明日は各地で得た元気と経験をもとに完全燃焼で出し切りましょー!!

イエーーーーイ!

日常CM(6)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/04
21
[ #304 ]

福岡~神戸ありがとう♪


週末は福岡~神戸に行ってまいりました。

交換したての新品タイヤでスイスイやったばい。

燃費も良くなってたよ。


まずは久々のキャナルシティ博多、噴水広場?でのライヴ。

ここはデビュー前後によくライヴしてました。

10年とは言わんけど、でもかなり久々です。



しかも以前まで普通にドラムセットでやってたんよね!

あがん音の反響がある中、なんで無理してドラムセット使いよったんやろ(笑)

まぁ当時は今自分がアコースティックライヴで使っている、

「Cajon(カホン)」の存在自体知らんやったけどね。


ここは当時うちらの中で「守護神」って呼んどったお客さんが居てね。

まぁちょっと変わった格好でライヴを観てくれる方が居たんです。

でもそのかわり、その方が観てくれる時は決まって良いライヴになる。

そんな有りがたい人やけん、いつしかうちらは守護神と呼ぶようなりました。

残念ながら今回、守護神の姿は見当たらんやったけども、元気にしとるかなぁ。



そして4月20日でキャナルシティが18周年との事です。

おめでとうございます!

出来た当時まだ自分は長崎に住んどって、どうやら福岡に

すごい複合施設が出来たらしいと聞き、最初に来た時は衝撃でした。

お、おしゃれすぎる!・・・と。

今では当たり前となった大型複合施設も、まだ珍しかった時代やったけん

ドキドキしたのを覚えてます。


んで、翌日は神戸でライヴやけど入り時間が夕方で良かったけん、

福岡から直接神戸まで移動せず、途中の岡山で宿泊しました。

そしてせっかく岡山でゆっくり出来るなら迷わず目指すはここ。

洋食&中華そばのお店「やまと」。


やまと

渡さんの笑顔がどれだけ楽しみにしているかを物語ってますね。

いや~久々のやまとは変わらず旨かった!!


もう数年食べに来てないけん、それはそれは思い出が美化されて、勝手に

やまとのハードルは上がってました

やまと側にとってはありがた迷惑ですね(笑)

それでも、その期待を裏切らない旨さで応えてくれました。ありがとう!



そして神戸。

元々小学校やった建物を改築して、様々なお店や工房が入った施設。

会場は元体育館かな?木のぬくもりの中で演奏するのは気持ち良かった!



いくつかの会場ごとに交互に多くのアーティストが出演する形式の

イベントやったけん、ハナっからアンコールなんて考えてなかったんです。

でも、予想外にアンコールを頂きまして、そこの会場では風味堂が

トリっていうこともあり、せっかくやけんアンコールもさせてもらい

ご機嫌な時間を過ごしました。ありがとう。


街中のふとした所がレンガ造りになっていたり、中華街はもちろん、

神戸は異国情緒あふれるお洒落な街ですね。


今回のライヴは両方とも後日FMラジオでオンエアーされるげなけん、

聴ける方はチェックしてみてくださいね。



そういえば、前から気になっとったとけど、ジョージアのTASTYって缶コーヒーは

九州含む、いくつかの地域限定発売なんやね。

なんか東京出てきてからは飲んどらんなぁとは思ってたんよね。

今回福岡で目にして謎が解けました。

音楽CM(5)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.