fc2ブログ
2014/03
10
[ #294 ]

風味堂at浜松


どうも!左ひざの異常な筋肉痛と共に一日を過ごしております、中富です。


なにこれ…ドラムで左ひざだけが筋肉痛なのかな。

初めてです。

まぁそれくらい昨夜の浜松が楽しくて熱いステージやったってことやね。




「窓枠」は何度かツアーでもお世話になっとるライヴハウスでして、

楽屋で判明したのは、元々オーナーさんがサッシ屋さんやったげな。

そいけん、名前が窓枠たいね。



名前の由来って面白いよね。

ちょっと違うけど、「道路」が英語やと「ロード」ってのが一番お気に入りです。

業界用語のように、逆さに言ったみたいなね・・・ふふふ。

道路とロード、双方を名付けた人が絶対意図してないのに、

少し関連性がでてしまってる辺りが最高です。




あ、浜松ライヴの話ですね。




何か湿度なのかな?今までで一番汗かいて、ビショビショやったんよね。

気密性が高すぎるのかな。熱気が全然逃げないw

さすが窓の気密性にはこだわりがあるのかも・・・。



気密性と言えば、ホテルがあがん乾燥しとるのは防音性を高めるために、

必然的に気密性が高まり、外気が入ってこず、あそこまで乾燥するげな。

ホテルの部屋は、平均して20%台の湿度らしいですよ。

ツアー中のホテルでは浴槽に熱湯を溜めて寝てます。

そうじゃないと年中鼻炎かつ花粉症で、鼻呼吸がしづらい俺は

寝てる間に自分の口が乾燥しすぎて

カピカピでカハッ!って起きるくらいやけんね。

恐るべし、乾燥!




あ、また話がそれましたが、浜松楽しかったです!

ドラムも地元に帰ってきて喜んどったしね♪


本番前のリハで適当にセッションしてて、おぉ!なんか恰好良かね、それ!

みたいな事から、急きょそれを曲の頭につけてやってみようか?

と、ちょっとだけ冒頭をアレンジしてみたりね。

慣れてきたけんこそ、こうやって遊べる部分ば増やしていければ良かよね。


もうこのツアーも残り3本。

寂しかねぇ。

残りもしっかり楽しみましょ!









音楽CM(3)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
09
[ #293 ]

風味堂at名古屋


どうも!

名古屋ボトムラインでのツアーば終えて、現在浜松に来とります。

ゆっくり半身浴でのブログ更新です。

防水ではないけん、お風呂に落とさんごとしっかり握ってます!




今日はこのツアー初かな?

機材車のハンドルば握らず、名古屋まで後部座席に座ってました。


ん~落ち着かない(笑)

ハンドルの代わりにスティックを握って、トコトコ車内で練習しとりました。

うん、これでようやく落ち着きましたね。




さて、久々の名古屋ボトムライン。

風味堂としては、イベントでしか出たことない会場ですね。

ここは音が適度に硬くて好きなんです。パキッとしてます。



楽屋には90年代に、ここボトムラインで演奏するスティーブ・ガッドの写真があって

ドラマーとしてはテンション上がります。



ライヴは気持ちいいステージでした!ありがとう♪




名古屋の滞在時間が今回は短くて、名古屋らしいものと言えば今回も

「天むす」

安定の旨さです。付け合わせの、きゃらぶきも旨い旨い♪



どうやら明日は名古屋でマラソン大会があるげなけん、今夜のうちに浜松に移動してきたんよ。明日はかなりの交通規制があるやろうけんね。




ほんでもって、ホテルの目の前のコンビニに寄ったら見つけましたよ!

静岡のB級グルメ代表格「富士宮やきそば」。








大好きなんよね、富士宮やきそば。カップ麺になっとるの初めてみた!




…がしかし( ゚Д゚)




たまにあるけど、湯沸かしポットが小さいホテル。


今夜はまさにそんなホテル。


いわゆる大盛りサイズには対応してない!

ま、何とかなるかと思い、満杯でお湯を沸かすものの、明らかに足りない。


出来上がった大好きな富士宮やきそばは、お湯に浸かりきれなかった部分が、ガッチガチでベビースターラーメンのような固さでした。


でも、味はバッチリ♪



さて明日は浜松「窓枠」。

愛用しとるネギドラムは南区米津町で生まれた子達です。


本人的には、懐かしく、故郷に錦を飾る感じのステージでしょうね。

恐らく明日はドラムが機嫌良いはずです♪

お楽しみに。




ではでは、また明日。


音楽CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
03
[ #290 ]

風味堂at新潟



金沢に続き、久々の新潟

高速道路SAのお菓子コーナーに亀田製菓の商品が増えていきます。さすがです。

ハッピーターンは1976年に誕生したらしく、年上ですね。2つ上の先輩です。



北陸道の途中で出てくる「フォッサマグナ」の看板に毎回テンション上がるのは

何でしょうね。名前かな。なんか格好良かもんね。







さて今回の新潟の会場は音楽やダンスなど、エンタテイメントの専門学校やったばい。

楽屋の向かいの部屋で、生徒さん達が音楽に合わせてキラッキラの汗を飛ばしながら踊る姿に、なんか心が嬉しくなりました。素敵な青春です。

しかしまぁ、よぉあがん体のクネクネ動くね~。



そういえば男子トイレに入ったら、鏡の前に立つ後ろ姿で、サラサラストレート長髪の
生徒さんがおって、俺が一瞬「あ、すいません。間違えました。」って顔をしてしまったのを、
見られたのは恥ずかしかったけどね。



ライヴは勿論楽しかったばい!


7本目ともなると初日の頃の心臓が飛び出そうな緊張感はもう無くなって、演奏にも少し
余裕が出てきました。

録音ば聴きつつ、毎回個人的な反省を微調整しとります。



また今回も毎会場のツアー音源がどんどんたまっていきます。ふふふ。

これまたいつか大きな宝物になるばいね。







最近ハマってる消臭剤があってね。

ホームセンターで以前これの置き型ば買ったっちゃけど、個人的には一番信頼してます。

新潟の会場近くのドラッグストアで今度はスプレータイプ購入しました。

なかなか消えんやったタバコ臭も(←止めたけん余計気になる)、ようやくこの消臭剤で
気にならんくなったばい。

スプレータイプもきっと同じ効果やろうけん、楽しみ~。




消臭除菌


音楽CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
02
[ #288 ]

風味堂at金沢。


び…美術館!?

今夜の風味堂、金沢ライヴは美術館でした。

美術館でライヴげな、どゆこと?



事前にネットで調べてみたら、なるほど多目的スペースですか。

しかも完全なる映画館スタイル



あそこまで見下ろされるステージは久しぶりです。

川崎のラチッタデッラ。あそこの噴水広場で昔よくライヴしよったばってん、あそこんごと見下ろされるスタイル。


音はラウドなのに適度にデッドで気持ちよかったです。


でもね、やっぱり、リハーサル時間はまだ美術館の観覧時間やったけん、苦情がきました…。

どうやら元気にリハやりすぎたようです(笑)ごめんなさい。

そりゃ、音漏れるよね。



今夜のライブで印象的やったのは渡さんのMCで、


「CDは予習です!ライヴはただの復習でしかないっ!!


と、声高らかに一見かっこいいようで変なことを叫んでたのがツボでした。




そして、どうやらお気に入りのデニムが破けたようです。帰ったらお店に持っていこう。






明日は新潟ライヴ!これまた楽しみ♪

音楽CM(3)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/02
28
[ #286 ]

一年ぶりの登場です


皆様お元気ですか?ここでは約1年ぶりのカムバックです。


忘れて・・・


いや、



ゴホン。






さて、風味堂は現在順調にツアーまわっております。


「風味堂ツアー2014~人生はイスとりゲームだ!~」


今夜は金沢に来ております。




今回のツアー特に楽しいです。


まだツアー途中やけん内容は言えんばってん、個人的に、この手法のセットリストすんごい好きです。


ハードルの高かかけん緊張も大きいけど、そのぶん達成感や満足感も大きい。



なんかね、金沢に来る途中、埼玉→群馬→長野→新潟→富山と景色も変わり、だんだんと山肌に雪が残るなか機材車ば走らせることでさえ、ふと幸せに思えたほどです。



旅してるなぁと。



それこそ、ツアーファイナル迎える頃には風味堂の見える景色もひとつ違って見えるんやなかろうかと、思えるツアーです。


そろそろ折り返してしまうけん、残りも1本1本大事にしていこ!





そんでもって金沢でぶらりと立ち寄った居酒屋がびっくり。


魚自慢っぽかったけん行ってみたんやけど、このボリュームで980円です。

単に焼き魚定食ば注文したっちゃけど、

左からポテトサラダ、タコわさ、冷奴、マグロの刺身、お新香、卵焼き、ブリの味噌汁&サバの塩焼き。


忘れちゃいけないのが、こんもりご飯。普段おかわり等しない俺にとっては2食分の量でした。


これで980円。



金沢の人はよく食べるのか、はたまたサービス精神旺盛なのか。

なんにせよ、旨かった♪

明日も元気に叩けそうです^^ありがとう。



焼き魚定食










音楽CM(5)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.