fc2ブログ
2014/03
31
[ #299 ]

風味堂at仙台、からのツアーまとめブログ

どうも、皆様!無事に千秋楽ば迎えました。

風味堂ツアー2014「風味堂5~人生はイスとりゲームだ!~」

2月2日。まだまだ冬の真っただ中、ダウンジャケットが当たり前の渋谷から
始まったこのツアー。そして最終日は3月29日仙台。

帰り道、関東ではもう桜も嬉しそうに春を告げとったよ。

季節をひとつまたいだこのツアー。もはや車内はTシャツで運転です。←早い
暖かくなったね~。


本当に楽しいツアーでした。



ちなみに、全行程でどんくらい走ったとかいな?と今計算してみました。

まぁ初日の渋谷は置いといて、福岡までが約1100km。んで広島経由で東京戻りやろ…

1100+280+820+・・・

てな感じで計算したらね、全部で…





ごくり。





なんと約8000km!!



ほほ~。走りましたね(笑)

今回は週末だけのツアーやったけん、単発の往復が多くて
一連の流れじゃないぶん、移動距離は多かったっちゃんね。
2ヶ月で8000kmかぁ。機材車もびっくりしたろうなぁ。


まずは無事に全行程ば移動できて良かったです。
どんなに練習しようが、どんなに演出を練ろうが、本当に一番大事なのは

ちゃんと現地に着くこと。そして心も体も健康と元気であること。

実はその二つが言うまでもなく根本にある、一番大切なことやんね。
演者もお客さんも、全てはその上にこそ成り立つもんね。
虫歯じゃないときは、そのありがたみに気づかないのと同じです。

全行程の無事、ありがたいことです。





さてさて、もうネタバレOKやけん、詳しく書いていこうかね。




setlist.jpg


そうなんです。

セットリストは今回、風味堂5のアルバム曲順が基本なんです。


元々はメンバーで色々曲順考えてA案B案までは絞ったっちゃけどね。
10年やってると、悩ましいことが出てくるんよ。

やりたい曲、やるべき曲、定番曲、意外な曲、そのバランスが難しくなる。
もっとベテランになったら、もっともっと選曲難しいやろうけどね。


んで、後日スタッフ含めた打ち合わせで相談したら、衝撃の一言…。

「メドレーにしたら?」


おぉ!なんて面白そうな響き。
確かに10年やってきた今なら出来る。

しかも本編は風味堂5のツアーやけんアルバムの曲順通りやる、とのアイディア。


うんうん、いいね!


満場一致で面白そうだ、と決定。
でも、本当にそれ可能なのか?
やるとしても、普通にちょっと繋げても面白味がないし。どうする?

しかも、メドレーをやってしまったらアンコールは何するのか…。
もうアンコールで、既存の曲を普通の尺で演奏したっちゃ企画がブレる。

となれば、残された道は新曲しかない。
しかも未発表のストックではなく、今から2曲作る。


結構ハードルが高い趣旨ですが、そのぶん、得るものが大きそうです。





10年やってくると、いくつかのライヴの型が出来るんよね。
パターンというかね。

でも、それは1日で作ったものではなく、回を重ね、お客さんとスタッフと皆で
作り上げてきた大事な大事な歴史であり「風味堂の型」です。

勿論、とても大事な型ではあるけれども、次の型も作らないといけないし、
何より自分たちも作りたい。

ちょうどそんな色々な思惑が重なって、じゃあそれ挑戦しましょう!!と
ドキドキワクワクしながら決定しました。

そっからは下準備。



観に来てくれた方で、モヤモヤしとるかもやけん詳細載せますが、
まずは皆で集まってメドレーの曲をPC上で繋げて一つにする作業です。

どの曲のどこで、どう次の曲へ繋げるのか。
ただ繋げていくのではなく、間に何かを挟んでみたり、クスッとなる
場面を入れてみたり。

PC上で繋げたものを実際に演奏してみて、スタッフの意見を取り入れ
試行錯誤して完成したメドレーがこちらです。


はい、どーーーーん!


 1:エクスタシー
 2:眠れぬ夜のひとりごと
 3:Swinging Road
 4:Stay with me
 5:君が生まれたその喜びを今夜僕らは歌にしよう
 6:禁煙宣言
 7:楽園をめざして
 8:カラダとカラダ
 9:勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)
10:イイ女
11:車窓
12:ねぇ愛しい女よ
13:愛してる
14:手をつないだら
15:アスファルト人生
16:家出少女A
17;Your story
18:笑ってサヨナラ
19:We must get love back again
20:Shall we dance?
21:Funny journey
22:半年振りのCome back
23:ママのピアノ
24:罪深きヒガイ者
25:酒
26:Master of puppets(METALLICA)
27:ゆらゆら
28:未確認飛行物体な少女
29:Overjoyed(STEVIE WONDER)
30:世界一甘いキスを交わしたら
31:君に、胸キュン。(YMO)
32:昼下がりのBallerine
33:イイコトしようよ
34:クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~
35:もどかしさが奏でるブルース
36:ナキムシのうた
37:ファイト


全37曲!圧巻です!
(お客さんからの指摘により37曲と判明。ツアー中ずっと36曲と言ってましたが、俺が数え間違えて皆に伝えてました、犯人俺です^^:申し訳ない!)


途中にそれぞれのルーツというか、好きな曲ば入れ込んだ曲目、約30分。

マニアックな余談ですがANTHRAXのI'm the manにも一瞬Master of puppetsが登場しますね。高校生の時かな?初めて聴いて、あれは面白かった!

特に初日はお客さんもメドレーやるげな誰も知らんけん、
1曲変わるごとに上がる歓声に、うちらもニヤニヤでした。

1曲目のエクスタシーやるときなんか、きっと3人とも魂胆を隠しきれず
口元がニヤついてたんではないでしょうか(笑)

いやいや、良い企画でした。


そうは言っても、これは飛び道具。

今回一番メインなのは風味堂5の曲です。

これはアルバムに自信があったからこそ出来たメドレーです。




むむ。なかなか今回のブログは長い。
もうひとつあるっちゃんね。


ツアー始まる数日前に決まった大きなCMタイアップ。
そう、NTTドコモです。

渡さんのソロ名義の曲やけど、すごく嬉しい!
渡さんの声が大勢に聞いてもらえるって、何だかんだ言ったって実はシンプルな「一番目指している根本」やけんね。

せっかくやけん、CMが流れる日以降はツアーでも演奏しようかとなり、
急遽アンコールに入れ込みました。上の写真にその曲、「涙」が入ってないのは
そう言う理由ですね。

渋谷と福岡、広島の皆さん演奏せずにごめんね。




さぁ、そんなわけで、様々な挑戦をしてみた今回のツアー。

元々考え抜いた、意味のあるアルバム曲順。その曲順通りにやること。
どうせなら30分近い怒涛のメドレーをやること。
アンコール用に新曲を作ること。
良い意味で定番を崩してもライヴを成立させること。


頭の中から足の先まで緊張と集中で満たされるようなツアー初日やったけど、
途中からはそこに「楽しむこと」も加わり、本当に大好きなツアーでした。

一度だけ観てくれた方も、何度も足を運んでくれた方も、
「ありがとう。」

ステージから見える皆さんのキラキラした目に、何度も「風味堂の今」を
実感したツアーでした。

また次のライヴやツアーで元気に会いましょうね!



ツアーファイナル

最終日の終演後にパチリ。



スポンサーサイト



音楽CM(16)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
23
[ #298 ]

風味堂at京都


どうも皆様。

残すところあと2本となった今回のツアー。

昨夜は京都「磔磔(たくたく)」でした。


京都でのライヴはもう結構ここが多いちゃけど、来るたびに新鮮で懐かしい建物。


めでたいことに磔磔は今年40周年!

自分が生まれる前からこの街にあって、ずっと毎晩音楽してるんよね。

これからも長い歴史の一日として音を出せること楽しみやし、お世話になります^^



磔磔



そんで帰りの車で話題に上がったけど、

「ナルシスト」は本来「ナルシシスト」だということ。


でも、世間的には「ナルシスト」のほうで言われとるもんね。

やけん、俺も「ナルシスト」を使ってます。

そういうのあるよね、勘違いされそうな言葉をわざわざ正しく言うことが、

余計いやらしく見える場合って・・・。

「アボカド」がよく「アボガド」と勘違いされる程度なら良いんです。

正しい呼び方が定着してきとるけんね。


でも「ナルシシスト」はそがん定着しとらん気がするけん、あえて

「あの人はナルシシストだ」なんて言うと、俺正しい言い方知ってますよ( ̄ー ̄)

的な感じに聞こえそうかなって思うんよ。←考えすぎ

でも、目の前にいる人から「あぁこの人も間違えて覚えてるな…」と

思われたくない気もするっちゃんね~。

かと言ってわざわざナルシシスト使うと、逆にいやらしい気もするしなぁ…ん~

そうか!その話題が終わった後に自然な感じで「言葉の覚え間違いってありますよね~」

とか切り出して、ちゃんと後で説明するか…いや、それも何かなぁ…

あぁ…悩む。この自意識過剰に悩むこの感じが既に…ナルシ・・・



てなわけで、次の仙台はツアーファイナル。

メンバーは勿論やけど、皆様も体調管理バッチリで元気に楽しみましょうね!

最終日、いろいろ出し切りましょ!

ではでは。


音楽CM(3)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
17
[ #297 ]

大人のしっぺはナメちゃいかん


どうもどうも、実家からの更新です。

高校の一番仲良かった友人の結婚式があって長崎に帰ってきとります。

んで、正月に帰って来とらんけん週末の京都までしばし休暇です。


結婚式は昼の12時からやったけん、そのちょっと前に近くで待ち合わせ。

待ち合わせ場所で数年振りに会った友人は既に顔が真っ赤で、

どうやら昨夜からすでに飲んでるようです。

さすがですね。


相変わらずのおバカっぷりで、一瞬で心が和みました。


結婚式は老舗の料亭「花月」で行われて、歴史ある素敵な佇まいと美味しい料理。

2階の柱には坂本龍馬が酔っぱらってつけた刀傷があるとの事。



ほほぅ。


どれやろか。さぞかし過激な刀傷が付いとるっちゃろうねぇ


と思ったら、




え!?


ち、小さい…

察するに、なんか酔っぱらってはしゃいでたら、座布団に引っかかって

はずみで切っちゃった!

ってくらいの大きさでした。


でも、やっぱり「おぉ~!これか!」と感動。



結婚式も素敵やったし、長崎の郷土料理「卓袱料理(しっぽくりょうり)」も美味しかったばい。



そして、花月を出たら発見、ありました亀山社中(※これはスナックね)。



名乗り出てくださいね



…早めに名乗り出てくださいね。




2次会に顔を出したあと、いつも仲良かったメンツとビリヤードへ。


いや~笑った笑った!


まさに高校のまんま。

皆お酒も入ってテンション高かし、ただビリヤードやったっちゃ面白うなかけん

罰ゲーム付きに変更。


しっぺ


写真では伝わりにくかばってん、実際はもっと腕が真っ赤です。

ファウルするごとに、周りの奴が本気のしっぺ。

あいつら、ツアー中でも関係ありません(笑)

一日経ってもまだ腕ば動かすたびに痛か痛か。

同じフロアの皆さんうるさくてごめんね。



数時間したら、メインの新郎も参加。

その頃にはカラオケに変更しとったけん、平和やったけどね。


いや~楽しかった♪楽しかった♪本気で遊んだばい。



まだ一度も高校卒業して同窓会がないけん、20年目とかならやっても良いかもね!と

感じた夜でした。

男39人女子1人の工業高校機械科やと、誰もマメに集合かけんままやもんね。

あれから皆それぞれ生きとる時間を、たまには交差させたいもんです。


ではでは。




日常CM(4)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
17
[ #296 ]

風味堂at高松


どうも!高松ライヴの後、バタバタしとって更新遅くなったけれども、

今回は高松の思い出を。



何度目でしょうね、高松DIMEでのライヴは。

元映画館であること、あのステージへの階段など、最初は驚いたもんです。

ご存知の方は想像できるかと思うばってん、あの階段ば降りてくるときは

結構気持ち良いもんですよ。

あぁ。城から挨拶する王様ってこんな気分かな、と(笑)

皆様ももし、音楽をやってて高松DIMEでライヴする時が来たら、階段ばお楽しみに。


DIMEのPAさんが以前、仕事で10年ほど長崎に住んどったとの事で、

長崎話に華が咲く中、リハーサル。

不思議ですね、長崎で長崎の話してもテンション上がらんとに、

違う場所で故郷の話するとニコニコなります。



なんか高松の皆さん、元気でしたね!

お陰様でこちらも楽しく演奏できました。

とある曲の手拍子の動きでハートを描くくだりが今回のツボでした。

俺は叩いててその動きできんけど、俺もやりたいアレ!



そうそう、懲りずに新しいスティックば試してみました。

普段はVic Firthの7Aばってん、今回はZildjanの7Aに挑戦。

ラウンドチップで、今回はなかなか相性が良かったばい。


そしてあの日は、ライヴ後に長崎へ移動。

メンバーは東京戻り。


こないだも書いたけど、長崎へは友人の結婚式で帰省です。

またその話は追って更新します。

めでたいのは勿論ばってん、軽い同窓会みたいになってて、それもかなり楽しんだばい♪


ではでは^^








音楽CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
14
[ #295 ]

うどん県到着


どうも!今年も春の花粉がきましたね。


鼻の蛇口が壊れたように溢れ出てます。誰か止めて…





そして、今日は移動日やったばい。

明日が高松ライヴやけんね。



高松ライヴの翌日は、地元の長崎で友人の結婚式があるんです。

高校の時に仲良かった友人のね。


お?


こうやって、縦に並ぶと「高松」「高校」ってパッと見似とるね。



まぁそれは置いといて。





翌日の昼から披露宴やけん、俺はライヴ後にそのまま移動して長崎に行っとかんば

間に合わんっちゃんね。



てなわけで、車2台で高松に来ました。




俺の車に渡さんば乗せて、機材車は鳥くんとマネージャーで運転。




特に並走はせずにバラバラで、でもまぁほぼ同じペースで走ってたんやけど、

高松中央で高速降りてからが、けっこう渋滞しとってね。




へへへ。これはこっちの裏道を抜けて先に着いてやろうじゃないか…(´艸`*)

ちょっと遠回りになるけど、このまま動かないより良いかも。


と、ササッと裏道に入って進んだんです。



これは良いぞ!

「練馬」ナンバーが通ることのない、地元の方のみが使いそうな道だ。

東京に仕事で行ってて、高松の実家に帰省したんだと周りの車からは思われるな、

こんなマニアックな道ば通るなんて!、とね。






でもね。





大通りに戻ってきて、信号待ちしてたら、交差点の右からサーっと右折して、

俺の数台前に鳥くん号が走り去って行きましてね…。




「急がば回れ」


時にそれは、真逆の結果を生みますね…。



ま、でも2台とも無事に着くこと。それが一番の目標やけん、

達成できて何よりです。




んで、ホテル着いたら、部屋で座ることもせずそのまま、うどん食べに行きましたよ。

釜揚げうどん&天ぷら。

ごちそうさまでしたー!



ではでは皆さん、明日も一緒に楽しみましょうね!

うどん


日常CM(2)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
10
[ #294 ]

風味堂at浜松


どうも!左ひざの異常な筋肉痛と共に一日を過ごしております、中富です。


なにこれ…ドラムで左ひざだけが筋肉痛なのかな。

初めてです。

まぁそれくらい昨夜の浜松が楽しくて熱いステージやったってことやね。




「窓枠」は何度かツアーでもお世話になっとるライヴハウスでして、

楽屋で判明したのは、元々オーナーさんがサッシ屋さんやったげな。

そいけん、名前が窓枠たいね。



名前の由来って面白いよね。

ちょっと違うけど、「道路」が英語やと「ロード」ってのが一番お気に入りです。

業界用語のように、逆さに言ったみたいなね・・・ふふふ。

道路とロード、双方を名付けた人が絶対意図してないのに、

少し関連性がでてしまってる辺りが最高です。




あ、浜松ライヴの話ですね。




何か湿度なのかな?今までで一番汗かいて、ビショビショやったんよね。

気密性が高すぎるのかな。熱気が全然逃げないw

さすが窓の気密性にはこだわりがあるのかも・・・。



気密性と言えば、ホテルがあがん乾燥しとるのは防音性を高めるために、

必然的に気密性が高まり、外気が入ってこず、あそこまで乾燥するげな。

ホテルの部屋は、平均して20%台の湿度らしいですよ。

ツアー中のホテルでは浴槽に熱湯を溜めて寝てます。

そうじゃないと年中鼻炎かつ花粉症で、鼻呼吸がしづらい俺は

寝てる間に自分の口が乾燥しすぎて

カピカピでカハッ!って起きるくらいやけんね。

恐るべし、乾燥!




あ、また話がそれましたが、浜松楽しかったです!

ドラムも地元に帰ってきて喜んどったしね♪


本番前のリハで適当にセッションしてて、おぉ!なんか恰好良かね、それ!

みたいな事から、急きょそれを曲の頭につけてやってみようか?

と、ちょっとだけ冒頭をアレンジしてみたりね。

慣れてきたけんこそ、こうやって遊べる部分ば増やしていければ良かよね。


もうこのツアーも残り3本。

寂しかねぇ。

残りもしっかり楽しみましょ!









音楽CM(3)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
09
[ #293 ]

風味堂at名古屋


どうも!

名古屋ボトムラインでのツアーば終えて、現在浜松に来とります。

ゆっくり半身浴でのブログ更新です。

防水ではないけん、お風呂に落とさんごとしっかり握ってます!




今日はこのツアー初かな?

機材車のハンドルば握らず、名古屋まで後部座席に座ってました。


ん~落ち着かない(笑)

ハンドルの代わりにスティックを握って、トコトコ車内で練習しとりました。

うん、これでようやく落ち着きましたね。




さて、久々の名古屋ボトムライン。

風味堂としては、イベントでしか出たことない会場ですね。

ここは音が適度に硬くて好きなんです。パキッとしてます。



楽屋には90年代に、ここボトムラインで演奏するスティーブ・ガッドの写真があって

ドラマーとしてはテンション上がります。



ライヴは気持ちいいステージでした!ありがとう♪




名古屋の滞在時間が今回は短くて、名古屋らしいものと言えば今回も

「天むす」

安定の旨さです。付け合わせの、きゃらぶきも旨い旨い♪



どうやら明日は名古屋でマラソン大会があるげなけん、今夜のうちに浜松に移動してきたんよ。明日はかなりの交通規制があるやろうけんね。




ほんでもって、ホテルの目の前のコンビニに寄ったら見つけましたよ!

静岡のB級グルメ代表格「富士宮やきそば」。








大好きなんよね、富士宮やきそば。カップ麺になっとるの初めてみた!




…がしかし( ゚Д゚)




たまにあるけど、湯沸かしポットが小さいホテル。


今夜はまさにそんなホテル。


いわゆる大盛りサイズには対応してない!

ま、何とかなるかと思い、満杯でお湯を沸かすものの、明らかに足りない。


出来上がった大好きな富士宮やきそばは、お湯に浸かりきれなかった部分が、ガッチガチでベビースターラーメンのような固さでした。


でも、味はバッチリ♪



さて明日は浜松「窓枠」。

愛用しとるネギドラムは南区米津町で生まれた子達です。


本人的には、懐かしく、故郷に錦を飾る感じのステージでしょうね。

恐らく明日はドラムが機嫌良いはずです♪

お楽しみに。




ではでは、また明日。


音楽CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
07
[ #292 ]

手をつないだら?


ども!

なんか今日都内は雪降りましたね。

びっくり!

と思って、もう一回そのあと窓の外見たら、すぐもう止んどったけどね。

空が一瞬間違えたのかな?






さっきふと、手をつなぐ人数や距離のギネスってどんなもんかな、と思ったんです。

んで、それが発展して、


日本人全員が手をつなげば北海道から沖縄まで繋がれるのか!?




と、気になりましてね。


ん~壮大な疑問ですね。

まぁ、実際は参加者の都合もあって実現は難しかろうけん、

理論上の話ね。



調べてみると、2014年2月時点で、日本人口は約1億2718万人げな。

ほんでもって、大人と子供とおるやろうけど、

まぁ手を広げたら、1人あたり平均で横に1mくらいで手をつなぐと仮定して

100人集まれば100mとしてみる。


1kmは1000mやけん、1kmつながるのに1000人。

そして日本列島の長さが北海道から沖縄まで約3300km。


あれ!?


あくまで理論上やけど、

3300×1000=3、300、000

330万人が手をつなげば日本列島が繋がる!?


そんな!!・・・もっと人数が必要かと思ったのに!




ん?なんか計算が違うのかな…


手をつなぐ距離をもっとキュッと、その半分の1人当たり50cmに変更したとしても、

660万人やろ?



おやおや?それでもまだ約1億2118万人が余るね。



もし本当に計算合ってて330万人やとしたら、なんか参加者募れば

実現できそうな気もするね!




都内のでかい花火大会って来場者数100万人は軽く超えるけんね。



それだけでも都内から福岡までは繋がるやろ?

時間かかるけどバケツリレー方式で、何か軽いものなら渋谷から博多まで人づてに

届けることも可能やもんね。




ん~新聞紙を42回折り曲げれば、理論上は月まで届くって言うし、理論値とはいえ

やってみたいことは世の中沢山ありそうやね。



あ、こがん事言ってないで明日からの名古屋・浜松ツアーの準備せないかん!

(手をつないで)待っててね~名古屋&浜松の皆様~^^


ではでは~






日常CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
04
[ #291 ]

見てないようで見てる…( ゚Д゚)


先日スマホを買い換えたっちゃけどね。


何とかアイセンサー?みたいな機能で、スマホを触りはしないけど、画面を見てると判断した場合は、その間スマホ自体が画面を消灯しないというお利口さんなんです。


画面左上に(Θ.Θ)←こんな感じの眼のマークが出るんよ(イメージ)。



おぉ~偉いなぁこの子は!


なんて思っていましたら、この機能…まだ完全ではないのか、はたまた完璧過ぎるのか。



テーブルに置いたまま席を離れて、隣の部屋から見てるときにも、ふとつくんです、このマークが…(Θ.Θ)



どゆこと?


説明書によると、画面の目の前に顔がある時にセンサー働くんですよね?


いまスマホの前に誰か居るってこと?


まだやや試作段階の、完璧なセンサーじゃないことを祈ります。


ごくり。




日常CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
03
[ #290 ]

風味堂at新潟



金沢に続き、久々の新潟

高速道路SAのお菓子コーナーに亀田製菓の商品が増えていきます。さすがです。

ハッピーターンは1976年に誕生したらしく、年上ですね。2つ上の先輩です。



北陸道の途中で出てくる「フォッサマグナ」の看板に毎回テンション上がるのは

何でしょうね。名前かな。なんか格好良かもんね。







さて今回の新潟の会場は音楽やダンスなど、エンタテイメントの専門学校やったばい。

楽屋の向かいの部屋で、生徒さん達が音楽に合わせてキラッキラの汗を飛ばしながら踊る姿に、なんか心が嬉しくなりました。素敵な青春です。

しかしまぁ、よぉあがん体のクネクネ動くね~。



そういえば男子トイレに入ったら、鏡の前に立つ後ろ姿で、サラサラストレート長髪の
生徒さんがおって、俺が一瞬「あ、すいません。間違えました。」って顔をしてしまったのを、
見られたのは恥ずかしかったけどね。



ライヴは勿論楽しかったばい!


7本目ともなると初日の頃の心臓が飛び出そうな緊張感はもう無くなって、演奏にも少し
余裕が出てきました。

録音ば聴きつつ、毎回個人的な反省を微調整しとります。



また今回も毎会場のツアー音源がどんどんたまっていきます。ふふふ。

これまたいつか大きな宝物になるばいね。







最近ハマってる消臭剤があってね。

ホームセンターで以前これの置き型ば買ったっちゃけど、個人的には一番信頼してます。

新潟の会場近くのドラッグストアで今度はスプレータイプ購入しました。

なかなか消えんやったタバコ臭も(←止めたけん余計気になる)、ようやくこの消臭剤で
気にならんくなったばい。

スプレータイプもきっと同じ効果やろうけん、楽しみ~。




消臭除菌


音楽CM(1)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

2014/03
02
[ #288 ]

風味堂at金沢。


び…美術館!?

今夜の風味堂、金沢ライヴは美術館でした。

美術館でライヴげな、どゆこと?



事前にネットで調べてみたら、なるほど多目的スペースですか。

しかも完全なる映画館スタイル



あそこまで見下ろされるステージは久しぶりです。

川崎のラチッタデッラ。あそこの噴水広場で昔よくライヴしよったばってん、あそこんごと見下ろされるスタイル。


音はラウドなのに適度にデッドで気持ちよかったです。


でもね、やっぱり、リハーサル時間はまだ美術館の観覧時間やったけん、苦情がきました…。

どうやら元気にリハやりすぎたようです(笑)ごめんなさい。

そりゃ、音漏れるよね。



今夜のライブで印象的やったのは渡さんのMCで、


「CDは予習です!ライヴはただの復習でしかないっ!!


と、声高らかに一見かっこいいようで変なことを叫んでたのがツボでした。




そして、どうやらお気に入りのデニムが破けたようです。帰ったらお店に持っていこう。






明日は新潟ライヴ!これまた楽しみ♪

音楽CM(3)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.