fc2ブログ
2013/03
02
[ #14 ]

卒業おめでとうございます。


日付は変わったばってん、昨日3月1日は卒業式だった方も多いんですね。

どうでしたか?

大好きなお友達と固い握手を交わせましたか。

色んな想いがそれぞれにあった学校生活。

毎日が楽しくて仕方がなかった人も、そうではなかったと思う人もいますよね。



でも不思議なもので、昨日までちょっと苦手だなと思っていた同級生に対しても、

卒業式の日は少し違う感情を持った事を覚えています。

あぁこいつにも、もう明日から会えんとたいね…。

そう思うと、解放された気分と同時に、どこか何か引っ掛かる気持ちも少しだけ。

思っていたほど嫌な奴じゃなかったかも知れない。俺が勝手に避けてただけかも。



少なくとも卒業して随分経つ今、あの時確実に苦手だった同級生にも会いたい気持ちです。

あの日の自分には理解できない感情やけどね。



俺は長崎県立長崎工業高等学校機械科(出席番号25番・通称М25です。マシンのMね。)を

卒業しました。

校訓は「~技術の真髄をつかめ~」。

ふと今夜、その校訓を思い出し、その意味を考えてます。

物を図面通りに作るだけではなく、技術を通じて学ぶ事。守るべき事。伝える事。

何も、作るだけが技術ではない。今の自分にも当てはまるはず。

あの真意はなんでしょうね。


皆さんの校訓は何でしたか?

その真意を考えながら、今夜はアーク溶接する夢でも見つつ寝ます…zzZ



卒業生の皆さん、卒業おめでとうございました。

それから、卒業まで育ててくれた親にも、叱ってくれた先生にもありがとうやね。




ではでは。











スポンサーサイト



日常CM(5)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

かっちゃんは、福山雅治さんの後輩なんですね~!

10時すぎに ぴりか さんから

2013/03/02(土) | URL | #-

2013/03/02 - ■■■

私は、この3月で大学を卒業し、春から新社会人として働きます。

就活はしんどいことが多かったですが、かっちゃんに、「今後の風味堂ライブに参加してくれるためにも就活をがんばって!」という内容のツイートを頂き、それに力をもらって、自分の長年の夢であった職種に就くことができました(●^_^●)

部活も卒団し、春休みでもう学校も卒業式までは行きませんが、未だに部活や大学の友達とはラインで会話したり、卒業旅行に行ったりしているので、まだまだ卒業の実感が湧かないのが現状です(^_^;)
でも、実際、卒業式になると、かっちゃんのような感情が私にも湧くんじゃないかなと思います。。。

ちなみに、私の大学の校則は、「Mastery for Service(奉仕のための練達)」です。
この精神を胸に、これから私も仕事をしていきたいと思っています。

09時すぎに 明莵 さんから

2013/03/02(土) | URL | #WFdcCBC6

2013/03/02 - ■■■

卒業式ってこんなに早い時期だったんですか!!もうその感覚さえ、失っていました!
私の学校は「誠の他に道なしと」でした!その心は今も持ってるかも??校訓て大切にしたいですね。

08時すぎに まどれーぬ さんから

2013/03/02(土) | URL | #mQop/nM.

2013/03/02 - ■■■

この春から友達のほとんどが大学を卒業して社会人になりますが、医療系の6年制大学に通う私は春からもまだ学生…
卒業…もう4年も前に高校を卒業したんだなとしみじみ。

中高一貫の女子校に通っていてそのときの校訓は\"OBEISSANCE ET PURETE\"でした。
フランス語で、従順と純潔という意味です。
校訓を思い出したら、中高時代に帰りたくなりました。

02時すぎに 琉維 さんから

2013/03/02(土) | URL | #-

2013/03/02 - ■■■

(*゚艸゚*)
今月の13日で中学校を卒業です(´-ω-`)
長いようで早かったなぁ。
離れるのは嫌やけど、ソフトも
したいし…って言う感情が今は
ありますね><

ちなみに校訓と言うか
孔舎衙地域(幼 小 中)での、
3カ条はありますね!
「時間 挨拶 思いやり」です!

02時すぎに 澪愛 さんから

2013/03/02(土) | URL | #IOwrre66

2013/03/02 - ■■■

COMMENT:

SECRET: (管理者だけに表示を許可する場合)
 
トラックバックURL :