|
風味堂at仙台、からのツアーまとめブログ |
風味堂ツアー2014「風味堂5~人生はイスとりゲームだ!~」
2月2日。まだまだ冬の真っただ中、ダウンジャケットが当たり前の渋谷から
始まったこのツアー。そして最終日は3月29日仙台。
帰り道、関東ではもう桜も嬉しそうに春を告げとったよ。
季節をひとつまたいだこのツアー。もはや車内はTシャツで運転です。←早い
暖かくなったね~。
本当に楽しいツアーでした。
ちなみに、全行程でどんくらい走ったとかいな?と今計算してみました。
まぁ初日の渋谷は置いといて、福岡までが約1100km。んで広島経由で東京戻りやろ…
1100+280+820+・・・
てな感じで計算したらね、全部で…
ごくり。
なんと約8000km!!
ほほ~。走りましたね(笑)
今回は週末だけのツアーやったけん、単発の往復が多くて
一連の流れじゃないぶん、移動距離は多かったっちゃんね。
2ヶ月で8000kmかぁ。機材車もびっくりしたろうなぁ。
まずは無事に全行程ば移動できて良かったです。
どんなに練習しようが、どんなに演出を練ろうが、本当に一番大事なのは
ちゃんと現地に着くこと。そして心も体も健康と元気であること。
実はその二つが言うまでもなく根本にある、一番大切なことやんね。
演者もお客さんも、全てはその上にこそ成り立つもんね。
虫歯じゃないときは、そのありがたみに気づかないのと同じです。
全行程の無事、ありがたいことです。
さてさて、もうネタバレOKやけん、詳しく書いていこうかね。

そうなんです。
セットリストは今回、風味堂5のアルバム曲順が基本なんです。
元々はメンバーで色々曲順考えてA案B案までは絞ったっちゃけどね。
10年やってると、悩ましいことが出てくるんよ。
やりたい曲、やるべき曲、定番曲、意外な曲、そのバランスが難しくなる。
もっとベテランになったら、もっともっと選曲難しいやろうけどね。
んで、後日スタッフ含めた打ち合わせで相談したら、衝撃の一言…。
「メドレーにしたら?」
おぉ!なんて面白そうな響き。
確かに10年やってきた今なら出来る。
しかも本編は風味堂5のツアーやけんアルバムの曲順通りやる、とのアイディア。
うんうん、いいね!
満場一致で面白そうだ、と決定。
でも、本当にそれ可能なのか?
やるとしても、普通にちょっと繋げても面白味がないし。どうする?
しかも、メドレーをやってしまったらアンコールは何するのか…。
もうアンコールで、既存の曲を普通の尺で演奏したっちゃ企画がブレる。
となれば、残された道は新曲しかない。
しかも未発表のストックではなく、今から2曲作る。
結構ハードルが高い趣旨ですが、そのぶん、得るものが大きそうです。
10年やってくると、いくつかのライヴの型が出来るんよね。
パターンというかね。
でも、それは1日で作ったものではなく、回を重ね、お客さんとスタッフと皆で
作り上げてきた大事な大事な歴史であり「風味堂の型」です。
勿論、とても大事な型ではあるけれども、次の型も作らないといけないし、
何より自分たちも作りたい。
ちょうどそんな色々な思惑が重なって、じゃあそれ挑戦しましょう!!と
ドキドキワクワクしながら決定しました。
そっからは下準備。
観に来てくれた方で、モヤモヤしとるかもやけん詳細載せますが、
まずは皆で集まってメドレーの曲をPC上で繋げて一つにする作業です。
どの曲のどこで、どう次の曲へ繋げるのか。
ただ繋げていくのではなく、間に何かを挟んでみたり、クスッとなる
場面を入れてみたり。
PC上で繋げたものを実際に演奏してみて、スタッフの意見を取り入れ
試行錯誤して完成したメドレーがこちらです。
はい、どーーーーん!
1:エクスタシー
2:眠れぬ夜のひとりごと
3:Swinging Road
4:Stay with me
5:君が生まれたその喜びを今夜僕らは歌にしよう
6:禁煙宣言
7:楽園をめざして
8:カラダとカラダ
9:勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)
10:イイ女
11:車窓
12:ねぇ愛しい女よ
13:愛してる
14:手をつないだら
15:アスファルト人生
16:家出少女A
17;Your story
18:笑ってサヨナラ
19:We must get love back again
20:Shall we dance?
21:Funny journey
22:半年振りのCome back
23:ママのピアノ
24:罪深きヒガイ者
25:酒
26:Master of puppets(METALLICA)
27:ゆらゆら
28:未確認飛行物体な少女
29:Overjoyed(STEVIE WONDER)
30:世界一甘いキスを交わしたら
31:君に、胸キュン。(YMO)
32:昼下がりのBallerine
33:イイコトしようよ
34:クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~
35:もどかしさが奏でるブルース
36:ナキムシのうた
37:ファイト
全37曲!圧巻です!
(お客さんからの指摘により37曲と判明。ツアー中ずっと36曲と言ってましたが、俺が数え間違えて皆に伝えてました、犯人俺です^^:申し訳ない!)
途中にそれぞれのルーツというか、好きな曲ば入れ込んだ曲目、約30分。
マニアックな余談ですがANTHRAXのI'm the manにも一瞬Master of puppetsが登場しますね。高校生の時かな?初めて聴いて、あれは面白かった!
特に初日はお客さんもメドレーやるげな誰も知らんけん、
1曲変わるごとに上がる歓声に、うちらもニヤニヤでした。
1曲目のエクスタシーやるときなんか、きっと3人とも魂胆を隠しきれず
口元がニヤついてたんではないでしょうか(笑)
いやいや、良い企画でした。
そうは言っても、これは飛び道具。
今回一番メインなのは風味堂5の曲です。
これはアルバムに自信があったからこそ出来たメドレーです。
むむ。なかなか今回のブログは長い。
もうひとつあるっちゃんね。
ツアー始まる数日前に決まった大きなCMタイアップ。
そう、NTTドコモです。
渡さんのソロ名義の曲やけど、すごく嬉しい!
渡さんの声が大勢に聞いてもらえるって、何だかんだ言ったって実はシンプルな「一番目指している根本」やけんね。
せっかくやけん、CMが流れる日以降はツアーでも演奏しようかとなり、
急遽アンコールに入れ込みました。上の写真にその曲、「涙」が入ってないのは
そう言う理由ですね。
渋谷と福岡、広島の皆さん演奏せずにごめんね。
さぁ、そんなわけで、様々な挑戦をしてみた今回のツアー。
元々考え抜いた、意味のあるアルバム曲順。その曲順通りにやること。
どうせなら30分近い怒涛のメドレーをやること。
アンコール用に新曲を作ること。
良い意味で定番を崩してもライヴを成立させること。
頭の中から足の先まで緊張と集中で満たされるようなツアー初日やったけど、
途中からはそこに「楽しむこと」も加わり、本当に大好きなツアーでした。
一度だけ観てくれた方も、何度も足を運んでくれた方も、
「ありがとう。」
ステージから見える皆さんのキラキラした目に、何度も「風味堂の今」を
実感したツアーでした。
また次のライヴやツアーで元気に会いましょうね!

最終日の終演後にパチリ。
Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.