fc2ブログ
2014/03
31
[ #299 ]

風味堂at仙台、からのツアーまとめブログ

どうも、皆様!無事に千秋楽ば迎えました。

風味堂ツアー2014「風味堂5~人生はイスとりゲームだ!~」

2月2日。まだまだ冬の真っただ中、ダウンジャケットが当たり前の渋谷から
始まったこのツアー。そして最終日は3月29日仙台。

帰り道、関東ではもう桜も嬉しそうに春を告げとったよ。

季節をひとつまたいだこのツアー。もはや車内はTシャツで運転です。←早い
暖かくなったね~。


本当に楽しいツアーでした。



ちなみに、全行程でどんくらい走ったとかいな?と今計算してみました。

まぁ初日の渋谷は置いといて、福岡までが約1100km。んで広島経由で東京戻りやろ…

1100+280+820+・・・

てな感じで計算したらね、全部で…





ごくり。





なんと約8000km!!



ほほ~。走りましたね(笑)

今回は週末だけのツアーやったけん、単発の往復が多くて
一連の流れじゃないぶん、移動距離は多かったっちゃんね。
2ヶ月で8000kmかぁ。機材車もびっくりしたろうなぁ。


まずは無事に全行程ば移動できて良かったです。
どんなに練習しようが、どんなに演出を練ろうが、本当に一番大事なのは

ちゃんと現地に着くこと。そして心も体も健康と元気であること。

実はその二つが言うまでもなく根本にある、一番大切なことやんね。
演者もお客さんも、全てはその上にこそ成り立つもんね。
虫歯じゃないときは、そのありがたみに気づかないのと同じです。

全行程の無事、ありがたいことです。





さてさて、もうネタバレOKやけん、詳しく書いていこうかね。




setlist.jpg


そうなんです。

セットリストは今回、風味堂5のアルバム曲順が基本なんです。


元々はメンバーで色々曲順考えてA案B案までは絞ったっちゃけどね。
10年やってると、悩ましいことが出てくるんよ。

やりたい曲、やるべき曲、定番曲、意外な曲、そのバランスが難しくなる。
もっとベテランになったら、もっともっと選曲難しいやろうけどね。


んで、後日スタッフ含めた打ち合わせで相談したら、衝撃の一言…。

「メドレーにしたら?」


おぉ!なんて面白そうな響き。
確かに10年やってきた今なら出来る。

しかも本編は風味堂5のツアーやけんアルバムの曲順通りやる、とのアイディア。


うんうん、いいね!


満場一致で面白そうだ、と決定。
でも、本当にそれ可能なのか?
やるとしても、普通にちょっと繋げても面白味がないし。どうする?

しかも、メドレーをやってしまったらアンコールは何するのか…。
もうアンコールで、既存の曲を普通の尺で演奏したっちゃ企画がブレる。

となれば、残された道は新曲しかない。
しかも未発表のストックではなく、今から2曲作る。


結構ハードルが高い趣旨ですが、そのぶん、得るものが大きそうです。





10年やってくると、いくつかのライヴの型が出来るんよね。
パターンというかね。

でも、それは1日で作ったものではなく、回を重ね、お客さんとスタッフと皆で
作り上げてきた大事な大事な歴史であり「風味堂の型」です。

勿論、とても大事な型ではあるけれども、次の型も作らないといけないし、
何より自分たちも作りたい。

ちょうどそんな色々な思惑が重なって、じゃあそれ挑戦しましょう!!と
ドキドキワクワクしながら決定しました。

そっからは下準備。



観に来てくれた方で、モヤモヤしとるかもやけん詳細載せますが、
まずは皆で集まってメドレーの曲をPC上で繋げて一つにする作業です。

どの曲のどこで、どう次の曲へ繋げるのか。
ただ繋げていくのではなく、間に何かを挟んでみたり、クスッとなる
場面を入れてみたり。

PC上で繋げたものを実際に演奏してみて、スタッフの意見を取り入れ
試行錯誤して完成したメドレーがこちらです。


はい、どーーーーん!


 1:エクスタシー
 2:眠れぬ夜のひとりごと
 3:Swinging Road
 4:Stay with me
 5:君が生まれたその喜びを今夜僕らは歌にしよう
 6:禁煙宣言
 7:楽園をめざして
 8:カラダとカラダ
 9:勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)
10:イイ女
11:車窓
12:ねぇ愛しい女よ
13:愛してる
14:手をつないだら
15:アスファルト人生
16:家出少女A
17;Your story
18:笑ってサヨナラ
19:We must get love back again
20:Shall we dance?
21:Funny journey
22:半年振りのCome back
23:ママのピアノ
24:罪深きヒガイ者
25:酒
26:Master of puppets(METALLICA)
27:ゆらゆら
28:未確認飛行物体な少女
29:Overjoyed(STEVIE WONDER)
30:世界一甘いキスを交わしたら
31:君に、胸キュン。(YMO)
32:昼下がりのBallerine
33:イイコトしようよ
34:クラクション・ラヴ~ONIISAN MOTTO GANBATTE~
35:もどかしさが奏でるブルース
36:ナキムシのうた
37:ファイト


全37曲!圧巻です!
(お客さんからの指摘により37曲と判明。ツアー中ずっと36曲と言ってましたが、俺が数え間違えて皆に伝えてました、犯人俺です^^:申し訳ない!)


途中にそれぞれのルーツというか、好きな曲ば入れ込んだ曲目、約30分。

マニアックな余談ですがANTHRAXのI'm the manにも一瞬Master of puppetsが登場しますね。高校生の時かな?初めて聴いて、あれは面白かった!

特に初日はお客さんもメドレーやるげな誰も知らんけん、
1曲変わるごとに上がる歓声に、うちらもニヤニヤでした。

1曲目のエクスタシーやるときなんか、きっと3人とも魂胆を隠しきれず
口元がニヤついてたんではないでしょうか(笑)

いやいや、良い企画でした。


そうは言っても、これは飛び道具。

今回一番メインなのは風味堂5の曲です。

これはアルバムに自信があったからこそ出来たメドレーです。




むむ。なかなか今回のブログは長い。
もうひとつあるっちゃんね。


ツアー始まる数日前に決まった大きなCMタイアップ。
そう、NTTドコモです。

渡さんのソロ名義の曲やけど、すごく嬉しい!
渡さんの声が大勢に聞いてもらえるって、何だかんだ言ったって実はシンプルな「一番目指している根本」やけんね。

せっかくやけん、CMが流れる日以降はツアーでも演奏しようかとなり、
急遽アンコールに入れ込みました。上の写真にその曲、「涙」が入ってないのは
そう言う理由ですね。

渋谷と福岡、広島の皆さん演奏せずにごめんね。




さぁ、そんなわけで、様々な挑戦をしてみた今回のツアー。

元々考え抜いた、意味のあるアルバム曲順。その曲順通りにやること。
どうせなら30分近い怒涛のメドレーをやること。
アンコール用に新曲を作ること。
良い意味で定番を崩してもライヴを成立させること。


頭の中から足の先まで緊張と集中で満たされるようなツアー初日やったけど、
途中からはそこに「楽しむこと」も加わり、本当に大好きなツアーでした。

一度だけ観てくれた方も、何度も足を運んでくれた方も、
「ありがとう。」

ステージから見える皆さんのキラキラした目に、何度も「風味堂の今」を
実感したツアーでした。

また次のライヴやツアーで元気に会いましょうね!



ツアーファイナル

最終日の終演後にパチリ。



スポンサーサイト



音楽CM(16)TB(0)URITOP

Copyright © 中富雄也 [風味堂・中富雄也Official blog 「石橋を叩いて渡ればノッてきた。」] All rights reserved.

風味堂5は買ったのですが、ライブは行けなかったのでセトリ嬉しいです。ありがとうございます。

メドレー凄すぎです!リストだけでワクワクします!
ライブでメドレーやるなんて僕は初めて聞きました。見たかったなぁ

それと新曲が気になります

最近めんたいぴりりが静岡県でもやっと観れて号泣しました

足跡の彼方へのピアノのイントロで泣く

渡さんの涙も最近よくCMで聞くので嬉しくなっちゃいます

HOT LOVE SONG以来ライブに行けてないので、またライブに行きたくなりました

これからも応援してます

頑張ってください(^_^)





20時すぎに プレミアム風味堂5は買ったのですが、ライブは行けなかったのでセトリ嬉しいです。ありがとうございます。 メドレー凄すぎです!リストだけでワクワクします! ライブでメドレーやるなんて僕は初めて聞きました さんから

2014/04/06(日) | URL | #-

2014/04/06 - ■■■

楽しいライブでしたねぇ~♪

車もかっちゃんもお疲れ様でした♪

走りましたね~

故障もなくよくぞ走りきりました♪
車ちゃん♪(о´∀`о)



初日のライブの、一曲終わるたびの皆の声が渋谷で感じながらのツアースタート♪(о´∀`о)
ワクワクドキドキなツアースタートも楽しかったです。
私たちお客がメドレーでキャ~♪ってなってる時のかっちゃんの顔が、何だか嬉しそうだったなぁと、渋谷の初日のライブを思い出していました。
特に私は、【君が生まれたその喜びを今夜僕らは歌にしよう】あれ題名あってるかしら(;´∀`)??
この曲が始まった時の、お客のキャ~♪に、かっちゃんが驚いたようにニヤケテ皆を見ていたなぁ。とか、思い出しました(^_^)

あの曲の始まりのキャ~♪が、私は、忘れられなかったです(^_^)

ファイナルではその曲で、あまり、キャ~♪はなかったけど(;´∀`)
メドレーが楽しかったです。


この写真いいですね♪(о´∀`о)
私の待ち受け画面になりました♪(笑)

早くツアーがまたみたいです♪(о´∀`о)


私が思い出すのは、いつも笑ったかっちゃんの笑顔と、とりくんが楽しそうに笑ってベースを弾いてい
るお姿♪


早く皆様にまた会いたいです♪(о´∀`о)

00時すぎに ネコ さんから

2014/04/05(土) | URL | #xYl2iXZk

2014/04/05 - ■■■

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

20時すぎに - さんから

2014/04/01(火) | | #

2014/04/01 - ■■■

染み入りました。。
改めまして、長期間・超長距離移動(゜ロ゜;ノ)ノなツアー、お疲れさまでございました!!

そう!本当に皆さまの健康あっての今!
ツアー中は特に道路情報やニュースがやたら気になり、、皆さまご無事での終了ナニヨリです!


三人それぞれの思い入れのある曲が少しずつ、、。
それぞれのルーツが垣間見れたようで、瞬時に色々な想いが駆けめぐり、、(以下、妄想。。)
この場に居れることにじ~~ん(;_;)

夢を持つ三人の10年分!圧巻のメドレーと大好きな曲順の風味堂5。

今までもずっと 『嬉しい!楽しい♪』風味堂のライブはさらに厚みが増して、、ますます夢中にならずにはいられません(*´ω`*)

ジャズなライブ、アンプラグドももっと!
マッシュアップも聴いてみたい!!

包容力のある音と笑顔を今回も、ありがとうございました♪

20時すぎに room+ さんから

2014/04/01(火) | URL | #FXbBe/Mw

2014/04/01 - ■■■

一緒に燃えましたぁ
お疲れさまでした。
ほんっとに最高のライブでした。
あの一つになれる…一体になってしまったあの空間がとても気持ちよく、汗をかいたカラダも心地よく…快感でした。
今回久しぶりにやっと行けたライブ!
あぁーっ やっぱりこうして触れ合わなきゃ!と、思いました。
ツアー終わったばかりなのに、次はいつなの!?と、勝手に次回のライブを楽しみにしちゃってます。
また一緒に、みんなで一つになれる日を楽しみに待っていますね。

本当にお疲れさまでした。
ゆっくり休んでくださいね。



00時すぎに のん さんから

2014/04/01(火) | URL | #oWMM.ioY

2014/04/01 - ■■■

風味堂ばんざい~\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/
ツアー無事終了お疲れさまでした~(^-^)/
風味堂5は、今でも『夢』を追い続けている家族なので、いろんな形での『夢』に対する想いがとても胸にしみて、特別な想いのあるとても大切なアルバムです。
その曲が生で聞けてとても満足しています。
それに…
今までの風味堂の曲のメドレーが聞けて~
もう、もう、凄い~♪ヽ(´▽`)/の一言です♪
他の皆さんと違って風味堂歴が浅いので、生で初めて聞く曲がいっぱいで、それはもう楽しかったです~♪ヽ(´▽`)/ 縁がなかった車窓まで生で聞けてもうしあわせ~♪でした。
本当に凄い試みだったと思います~(⌒‐⌒)
これからも何が起こるかわからない風味堂にワクワク、ドキドキです~(^-^)/
ありがとうございます~(⌒‐⌒)

カッちゃん、ライヴの前やライヴの後の運転ご苦労さまです。歳と共に疲れも増します! 眠たくもなります…どうぞ、ムリはしないで下さいね。 余裕を持った移動でお願いします~(^-^;

23時すぎに めっちょ さんから

2014/03/31(月) | URL | #AT1.VZfc

2014/03/31 - ■■■

ありがとうございました!
ライブはもちろん、運転もおつかれさまでした。
風邪とか、怪我なく無事に終えられてよかったです。
渡さんのフライング磔磔はありましたけど笑

渋谷のとき、メドレーは、初日だったんで特に、わー!きゃー!!…♪…わあーぎゃーーー!!!という感じで、かなりかなり熱くなりました。
ただただびっくりしましたし、めちゃくちゃ楽しかったです。
楽しかった〜♪

磔磔は、私ごとですが、京都観光してたら、会場に着くのがギリギリになりまして…
いや、なんとか着いたんでほんとよかったです。
アンコールは渋谷のときより落ち着いて聞けました。
涙はやっぱり素敵な曲だなと。
仮面探偵ゼロはコール&レスポンスができてるっ!と。
モノクロームの憂鬱も、さわやかでいいなあと。
早くCDになってほしいです!
とにかくノリノリ過ぎておもしろかった♪
これだから関西のライブ行きたくなっちゃうんですよね〜。


ん〜〜〜またライブに行きたい!
ちゃんと3人みんな見えるとこで!

23時すぎに えな さんから

2014/03/31(月) | URL | #GJzF38Bw

2014/03/31 - ■■■

ツアーお疲れ様でした。
セトリを見て、改めてライブ思い出してしまいました・・・。大阪しか行けなかったけど、2列目で見れたので(こんなに近くで見れるの初めてだったので)3人の表情がバッチリ見れて、楽しそうに演奏されてる姿みれてシアワセでした。
メドレーってそうやって作ったんですね。
こんなにたくさんの曲をメドレーにアレンジするなんてすごいなぁって感心してしまいます!

かっちゃん8000kmの移動なんて、スゴイ・・・。私の1年分の走行距離です。8000㎞...。
ホントその間、事故もなく健康にライブされるなんて、すごいことですよね~!!

また、こんどはどんな新しい試みが現れるのか...!?
楽しみにしています~

がんばってくださ~い!!

23時すぎに かづちゃん さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

おつかれさまでした♡
このブログを読んで、ほんとにお客さんのことを考えてはるなぁとほっこりとともに尊敬です、、、(°_°)!!
プロだなぁ、、、風味堂が、風味堂の音楽が好きすぎて、もうなしでは生きてはいけません笑
そして、つらいことがあっても背中を押してくれる、そんな今回のアルバムはかなり沁みました。
いつもわたしたちファンを喜ばせてくれて、癒してくれて、楽しませてくれて、、、
ほんとうにありがとうございます(๑′ᴗ‵๑)
いつまでも応援しています♡
アコースティックライブも楽しみにしてます!!

21時すぎに zukapiii さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

ありがとうございました♪
今回金沢のみ参加しました。本当は関西方面も行きたかったのですが…泣。

メドレーのセトリも公表だなんて、心が広いっす!そしてとっても嬉しい!!またライヴの感動が蘇ってきます♪

これまで沢山風味堂ライヴに参加していましたがとっっても新鮮に感じました。
感動を沢山ありがとうございました^o^

金沢は座席で立ち上がってはしゃげなくって身体がムズムズしぱなっしでした(笑)

初めてライヴに参加した友達ともまた一緒に行く約束をしました^o^
毎度の事ですが、次が本当に楽しみです♪♪

そして、かっちゃんの体力は凄いなぁと感じています。
毎日仕事でクタクタになっている自分が恥ずかしい…。お身体とお車にご褒美与えてしっかり休めてくださいね。

本当におつかれさまでした。
風味堂が大好きです。これからも応援しています!!

17時すぎに じゅかこ さんから

2014/03/31(月) | URL | #/K.r3GHg

2014/03/31 - ■■■

ずーっと応援します!
少し遅くなりましたが、ツアーお疲れさまでした!
かっちゃんは運転も半端ない距離を無事に完走おめでとうございます。

今回のツアーは特に皆さんのワクワクが伝わってきて、楽しかったです。
メドレーはもう一回聞きたいなぁ☆

私の場合かもですが、ライブって終わっても、その後に思い出す度に浮かぶ曲が違ったり、面白いですよね♪

メドレーの中に知らないメロディもあるなー、と思っていたら、メタリカも混ざってたんですね!
(あ、そう言えば、南極ライブはどうなったんでしょう?)

今日、会社の人に「docomoのCM、風味堂なんだね!いいねぇ☆卒業式シーズン終わってもCM続いてほしいね」って言ってもらえました。

次はうたの日かなぁ?
6月は絶対予定あけておかなきゃ☆

15時すぎに 凹姉さちこ さんから

2014/03/31(月) | URL | #3ZJbkwrQ

2014/03/31 - ■■■

やっぱり風味堂!!
かっちゃん、お疲れ様でしたm(__)m

ブログを読んで聞きたかった事、知りたかった事がわかってスッキリしたり、驚いたり、感心したり。。

37曲のメドレーは本当に圧巻でしたよ!
そしてワガママンの三人の演奏のワガママンさが最高でした\(^o^)/
何カ所かでライブ見せてもらいましたが、新しい曲達の進化もみれたり、各地の雰囲気も楽しめたり、風味堂の魅力を堪能させてもらいました。

やぁ~~。やっぱり風味堂は凄い!!凄いです!!
誇らしいです。

高いハードルを見事に越えられて、そこで得たものは
これからの風味堂の大きな宝物になりましたね。
次も又風味堂の椅子を持って進んで下さい。

あらためて風味堂のファンである事を嬉しく思い、又誇りに思いました。
本当にありがとうございました\(^o^)/

追伸…しかし二ヶ月で8000kmとは…(・・;)
   いつも無事に帰られるまで心配でなりませんでした。
   機材車もかっちゃんもお疲れ様でしたm(__)m
   かっちゃんも機材車もメンテよろしく!!

14時すぎに nori さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

長いツアーお疲れさまでした!

ツアー初日が終わったときのメンバーのツイッターやブログからすごく楽しげな雰囲気が伝わってきて、参加するのがすごく楽しみでした。

今回、3ヶ所に参加させてもらいましたが、最初の衝撃は忘れません(^ー^)2、3回目には初めにわからなかったところに気がついてクスリと笑えたり・・・。メドレーは今までにない楽しみがたくさん味わえました。「風味堂5」の初披露の曲たちもライブ用にどんなアレンジがされてるのか、わくわくして聴きました。本当に楽しかったです!

セットリストを公開してもらえて、もやもやが吹き飛んでスッキリしました。ライブの思い出がよみがえりましたよ~。
今回のライブで、風味堂の新たな決意と前進するパワーが伝わってきました。これからも応援しています!

かっちゃんの文章、すごくいいですね!
これからもぜひぜひブログ続けてください(^^)

14時すぎに わか さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

かっちゃん、ツアーお疲れさまでした(^^)

ブログを読んで、改めてこのツアーにかける思いや苦労を感じることが出来ました。

私も7公演(ほんとは8だったんだけど、雪で飛行機飛ばなくて博多は欠席でした(T_T))参加させて頂きました(^_-)

初日の渋谷はメンバーの皆さん同様、こちらもドキドキ♡久しぶりのスタンディングライヴはどんなライヴになるんだろうとちょっと緊張気味でした(^-^;

でも始まってみたら一気に風味堂の世界になって、思いっきりはしゃいじゃいました!
メドレーはいい意味で裏切られたというか、
自分たちの曲をあそこまでいじるのも勇気がいるし、繋ぎを考えるのも大変だし、こんなことができるのは、風味堂だからこそなんだろうなぁと改めて思います。
とにかく、驚いたり笑ったり忙しかったぁo(^o^)o
個人的には「車窓」からの流れで「ねえ愛しい人よ」のボサノババージョンのところが好きです。

メタリカは流石に初日の渋谷はわからなかったのですが、二度目の大阪で主人が気づきました!
私は洋楽音痴なのでサッパリわかりませんでしたけどね(笑)
最後までわからなかったのが、以外にもStevieのLately。テンポが違うからですかね~残念(^-^;

アンコールの新曲2曲も、回を重ねる度にだんだんまとまっていく感じがして、私もちょっとずつ覚えていったので、もう聴けないかも知れないと思うと
寂しいです(;_;)
いつかCD化して下さいね(^_-)

2ヶ月間、8000キロの長旅を、元気にツアーファイナルまで走りきることができて良かったです!

ゆっくり休養して、また次のライヴでいろんな風味堂を見せて下さいね!
ありがとうございました(*^^*)

13時すぎに ふーみん♪ さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

ついにセトリ発表!ありがとうございます!

いやぁ~、こうやってみると実に壮観ですね!
タイトルを見ているだけでライヴの興奮が甦ってきます。

風味堂の型と新しい試み。
どちらも大事ですね!
立ち止まらず自分たちの選んだ道を進んでいく。
まさに「風味堂5」のテーマ通りのツアーだったと思います。

新しいことに挑戦するのは大変だと思いますが、風味堂にはそのポテンシャルが備わっていると信じています。

風味堂のファンで良かった。
そう感じさせてくれた今回のツアーでした。
本当にありがとうございました。

12時すぎに じゃらぽん さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

お疲れさまでした!
ツアー完走おめでとうございます!!
そしてお疲れさまでした(*´ω`*)
心身ともに元気に完走できたようでなによりです。

わたしはファイナル仙台のみの参戦でしたが、もう、すっっっごく楽しかったです。
そしてセトリ&メドレー全曲載せてくださってありがとうございます。改めてセトリを見て、楽しかった時間を思い出して余韻に浸っています。
聴きたかった曲がメドレーに織り込まれていて、とても嬉しかったです。37曲。なんて贅沢なメドレー。あの場で聴くことができてよかったなあ。

ゆっくり休んで、また三人で頑張ってくださいね。応援しています。

12時すぎに ゆかりん さんから

2014/03/31(月) | URL | #-

2014/03/31 - ■■■

COMMENT:

SECRET: (管理者だけに表示を許可する場合)
 
トラックバックURL :